本文へ移動

活動報告

RSS(別ウィンドウで開きます) 

令和5年度 各種講習会 終了

2023-11-11
講習会の様子
今年度の講習会は、11月11日のフロン更新講習会を
もって無事に終了いたしました!

今年度から、フロン更新講習の受講対象の方が
多い年になります。
更新の対象のお知らせのおハガキが届いている方は、
お早めにお申し込みをいただけますよう
よろしくお願いいたします。

来年度の講習会の計画は、2月の定時総会後に
年間カレンダーを更新いたしますので、
受講希望をご検討されている方は、
ホームページを是非チェックしてみてください。

今年度も、受講者の方々にはたくさんのご協力を
いただき感謝しております。

来年度もよろしくお願いいたします。

令和5年度 東北6冷協・東北ブロック会議終了

2023-10-26
会議の様子


10月26日に、福島県飯坂温泉にて、4年ぶりに東北六県空調設備工業会(通称 六冷協)と日設連開催の東北ブロック会議が行われました。

当日は、25名の参加で、10月から始まったインボイスの対応に
ついては、各県で、どのような処理をしている等、色々な意見が
交わされ、とても勉強になりました。

また、当会も今年度から新規事業として取り組んでいる
「フロン再生」は、他県の団体も力を入れており、今後の
当会の取り組み方、また、更に貴重な資源のフロンガスの重要性を
一人でも多く周知していただけるよう努力していきたいと思います!!

懇親会では、久しぶりにお会いする方や、初めてお会いする他県の理事の方とも親交を深めることができ、久しぶりの
開催を嬉しく思いました。

来年のブロック会議は、山形県での開催予定です。
今回の意見交換を役立てながら、今後の活動に活かしたいと思います。






50周年記念 研修視察会終了

2023-10-12


R5年10月12日に、
「岩手県冷凍空調設備工業会 50周記念事業 研修視察会」を
開催しました。

今回の視察旅行は、さいたま造幣局、
㈱前川製作所 守谷工場を見学しました。

新幹線で大宮へ移動し、最初の見学先、さいたま造幣局では、
硬貨や、国の表彰のメダルを作成する場所などを
見ることができました。

午後からは、研修視察会メインである㈱前川製作所守谷工場へ移動し、広大な敷地の中を丁寧に案内をしていただきました。

社内で、部品から制御盤まで製作をし、商品化されていることが
とても印象的で、素晴らしさを目の当たりにすることができた
研修視察会でした。

翌日は、ゴルフコンペ、都内観光と2班に分かれ、
それぞれに楽しむことができました。

コロナ禍で、開催が4年ぶりになり、また、50周年記念事業として
関東方面での視察旅行は、参加された皆様から好評をいただき
開催終了後は、安堵感でいっぱいでした!

2日間、お天気にも恵まれ、充実した時間を
過ごすことができたことにも感謝したいと思います。

次回開催は2年後になります。
次回の研修視察会も、意味のある視察会になるよう計画いたしますので
たくさんのご参加をお待ちしております。






50周年記念ゴルフコンペ開催

2023-06-22


R5年6月22日に、
「岩手県冷凍空調設備工業会 50周記念ゴルフコンペ」を
開催しました。

当日のお天気は、岩手も例年より少し早く梅雨明けをし、
とても暑い暑い一日でした!

毎年、当会のゴルフコンペを楽しみにしてくださっている会員さんも
いらっしゃり、交流を深めながら、楽しくにぎやかに
今年も終了いたしました。

急な暑さのせいで、体調不良を起こす方もいなく、
無事に開催できたことに感謝しております。

興味のある方は、来年のゴルフコンペでお待ちしております!



令和5年度 RRC冷媒回収事業者登録講習会 終了

2023-04-22
講習会の様子


令和5年度のRRC冷媒回収事業者登録講習会は、4月22日に
盛岡地区勤労者福祉センターにて無事に終了いたしました。

こちらの講習会は、フロンガスを取扱う方が最初に
取得できる講習会で、当会では、毎年4月に開催しております。

この講習会に合格されますと、3年以上の経験がないと
受講できない、第二種冷媒フロン類取扱講習をすぐに
受講できることもあり、即、募集人数になるほどの
人気がある講習会です。

今年もたくさんの受講申し込みがあり、ありがとうございました。

来年も、4月に開催を予定しておりますので、
よろしくお願い致します。

受講者の方々、お疲れさまでした☺


 お問い合わせフォームはこちら
TEL. 019-632-6850
お電話でのお問い合わせもお待ちしています
岩手県冷凍空調設備工業会

〒020-0015
岩手県盛岡市本町通3丁目19-6 3F
TEL.019-656-1040
 FAX.019-656-1041

事業内容
 1.■総務委員会■ 
 計画行事の企画、調整、立案  
 認定事業支援
 2.■環境技術委員会■ 
 地球教育、省エネルギーの提案、研修
 地球環境保全、温暖化対策貢献支援
3.■経営情報委員会■
 経営セミナー開催
 ニュービジネス新事業分野等の情報提供
4.■フロン対策委員会■
 フロン回収容器等貸出事業
 フロン破壊の斡旋事業
 資格試験の実施
 5.■青年部会■ 
 若手経営者等
 次世代を担う会員相互の経営及び技術の向上を図る    
TOPへ戻る